今イチとも言いますけどね(笑)。もう一つ押しきれなかった。どこかに物足りなさが残った。消化不良のままに終わった。出すべきものを出せなかった。出るべきものも出なかった。こんなじはずじゃなかったという後悔だけが残った。だんだん事態は深刻になりますね(笑)。
というほどのことでもないんですけど、全部終わらなかったのは確かですね。それも最後はpcを新しくしたために開くはずのデータが開かなかったという不本意な終わり方だったわけです。後一本だったのにね。明日に持ち越してしまいましたね。
今ひとつと言えば、阪神タイガースはどうしちゃったんでしょうね、って全然話が変わってしまいますが。今日は勝ちましたけど、やっとの思いですよ。さよなら勝ちは劇的ですけど、あんまり褒められた勝ち方じゃないでしょうし。巨人も勝ちましたしね。
どうなるでしょうか。セリーグは広島が強いですし。黒田と新井が抜けてあそこまで頑張っているのは、監督の力量もあるんでしょうけど、若手の育成がうまく行っている証拠なんでしょうね。オリックスもそうですし。まさか二位にくるとはお釈迦様でも思っていなかったでしょうね。お釈迦様が野球見てるってか(笑)。
あれは前監督の方針が良かったという面もあるでしょうね。人望もなく、選手起用に問題はあったにせよ、外人監督ならではの若手育成が成功したということじゃないでしょうか。野球は9月が面白いという状況ですね。
でも、クライマックスシリーズにしろ、パ・リーグのプレーオフの延長なわけで、あの制度を導入した時、セ・リーグ、特に巨人関係者がなんと言ったかを忘れませんよ。僕は大昔からのパ・リーグ派ですから。特に、あのY新聞の偉い方の傍若無人な発言、ね。
Y新聞の偉い方ね。WBCについても妙なこと言ってましたよ。ま、この程度にしないと、言いすぎになりそうで辞めますけど(笑)。僕が面白いと思っているのはバレンタイン監督・野村ヘッドコーチというコンビ。絶対にならないでしょうけどね。
だって、中国の監督は元ロッテのジム・ラフィーバーですし、アメリカも元巨人軍のデーブ・ジョンソン監督ですよ。日本の野球だけじゃなくて海外のことを知っているという点では適任だと思うのですが、どうでしょう。今ひとつかな(笑)。
そう、今ひとつどころか、今ふたつくらいなのが、総裁選(笑)。いい歳して漫画ばかっり読んでることを自慢しているのはおかしくないすっか。まあ、手塚さんみたいな方もいるわけで、漫画が悪いとか思いませんけど。そんなに声高に言うことかなと思いますよ。
文化の政治利用というと大げさかな。ジミーカーターだったかな、「ボーン・イン・ザ・USA」の歌詞を演説に使ったときに、スプリングステイーンが「政治利用はしないでくれ」という発言をしていたような気がします。そういう意味では小泉さんのX-japanも似てますね。
何の話でしたっけ(笑)。そう、今日やるべきことが残ってしまった、という話ですね。明日、頑張るしかないね。今ひとつ、今ひとつばかりで時が過ぎ、って今みっつくらいだ(笑)。外は雨です。TOKIOの新曲「雨傘」は、椎名林檎作詞作曲です。無茶苦茶難しそうな曲です。じゃ、おやすみなさい。