家に帰ってきて野球の結果を知りたがるというのはまずオヤジの証拠なんでしょう。そういう人が減っているんでしょうね。だって、今日、巨人と中日戦の地上波放送がなかったんですよ。信じられません。巨人・中日と言えば、一昔前はプラテイナ・チケットの黄金カード。しかも優勝が決まるかもしれないという決定的な一線なのに、ですよ!NHKのBS放送だけでした。
テレビの人たちというのは恩知らずだねえ、と言ってしまってから柄にもないと思いました。お前に人の恩を語る資格があるのか、という感じです。はい、すみません、ないです(笑)。あれだけ巨人戦で潤ったテレビ局が今や、迷惑がっている。まあ、そういうものなんでしょうし、そういうものだからこそ、これだけ巨大化したんでしょうけどね。資本の論理というヤツです。儲からないものは捨てられてゆく。もちろん、それが悪いとは言いません。
音楽もそうで、売れない音楽は淘汰されてゆく。それと音楽の善し悪しは一致しない。そこは納得してるんですが、野球はまた別かなと思います。だって、そのチームの親会社なんだから。以前、巨人はベルデイになる、と書いた記憶がありますが、同じ道を辿る気がします。読売が巨人を捨てる日が来そうです。
となると、ですよ。あんなにいた巨人ファンに聞いてみたい気がするんですよ。今、あなたたちはどこに行ったんでしょうと。だって、日本のプロ野球が巨人中心に動いていたというのは誰もが知っていることでしょう。それを許していたのが巨人ファンですよ。有名人でもいましたよね。巨人ファンを売り物にしていた人たちが。名前は伏せますが(笑)。
まあ、僕のようにパリーグ好きでずっと来た人間にとっては、今の巨人とセリーグの現状にはフフンという感じで見てますが、今の扱いは巨人の伝統に失礼かなと思うんですよ。こんな巨人にしてしまったことにファンは責任はないんでしょうか。と、何だか強気ですね(笑)。だって、東京ドームに中日ファンの方が多いんですよ。これは東京の人間として悲しい。
阪神ファンが可哀想だと思わないのかな、巨人ファンは。12日の最終戦に夢を託していた阪神ファンの切なる願いは、届かなかったということになりました。残念でしたね。阪神・日ハムでも阪神・ソフトバンクでも良いと思っていたんですけどね。
延長12回のウッズの満塁ホームランを見て、スイッチ(とは言わないか)を切ってしまったんで、12回の裏に巨人が逆転ということになっているかもしれませんけど。ありえないだろうな。
昔のフォークソングで「花はどこへ行ったの」という歌がありましたが、「WHERE HAVE ALL THE 巨人ファンS GONE」という感じです。
ということで、これから散歩です。明日は雨だそうですね。お月様はどうなっているでしょうか。今日最後の曲。何だろうなあ。野球だ。このところ、話しも音楽も古くなる一方ですが、決定的に思い切り古いヤツを。灰田勝彦さん。「野球小僧」という歌がありました。知らないよね。じゃ、お休みなさい。