FM COCOLO「POP LEGEND CAFE」の4月、5月、6月の特集です。1975年6月に発足したフォーライフレコードの50周年特集。今日、前半二週「常やん・拓郎を語る」を収録しました。常やんというのは元フォーライフのプロデユサー、常富喜雄さん。
その前は猫というグループのリーダー。もっと前は早稲田の学生グループ、ザ・リガニーズ。猫を解散してギタリストとして活動していて拓郎さんに誘われてフォーライフに加わってプロデユーサー、デイレクターをしてました。
今もソロアーテイスト、NEKOというデユエットとしてもライブを続けていて、先月から3週間の地方ツアーで一昨日帰ったばかり、年間120本はコンサートをしているんだそうです。拓郎さんより二歳下。その年であれだけコンサートをやってる人はかなり少ないです。
彼が拓郎さんを現場で担当していたのは75年から85年の10年間。フォーライフが発足してからの一番大変な時期。アーテイストと社長の二足の草鞋を履いていた拓郎さんを知ってる数少ない人。彼が選んだ15曲について話をしてもらってました。
フォーライフは日本で初めてアーテイストが設立したレコード会社。契約される側が契約する側に回った。言ってみれば革命だった。逆風の中で発足した。業界から総スカンだった時期もありましたからね。レコード会社として成功したかどうかは評価も分かれるでしょうが、前例のない試みだったことは間違いないです。
評価の別れ方には、当初の小室さん、拓郎さん、陽水さん、泉谷さんがみんな離れてしまったとか、語らなくなっていることもあるのでしょうが、それはそれ。当事者の思う事で、僕らは僕らなりに思うことや楽しませてもらったこともあるわけです。
あまり語られなくなってるからこそやってみようというぶち抜き特集。こういうラジオもあっていいように思いますし。後半は陽水さんの話を残ってるスタッフをゲストに話して頂こうという二週間です。収録は来週かな。
で、今日、午前中にTBSの「ひるおび」に出たんです。JUJUの魅力について。ほとレコード会社の方が解説として推薦されたということで話が来ました、JUJUは好きなシンガーですし、今も番組に来てくれてますし、喜んでやらせて頂きました。
テレビ自体ほとんど縁がないですし、ましてや昼間の生ワイドなんて見ることもない。昔のテレビ人間の偉そうな態度にも辟易していて、大丈夫かなと思ったのですが、打ち合わせに沿ってかなり細かく作り込んでました。
FM COCOLOはデイレクターと僕だけ、NACK5はアシスタントも入れて3人。気楽です。でも、テレビはそうはいかない。感じたことのないプレッシャーで、昨日は寝られなくでどうなるかと思ってしまいました。
最近、気弱なんです(笑)。眩暈がしたたどうしようとかね。実はこのブログにも明日、出るんです、と書いて置きながら夜中に消してしまいました。何でしょうね。書いたことがプレッシャーになるような気がしたんです。
情けないでしょう。書き込みをして頂いた方、読まずに削除してしまってすみません。感想、差し支えなかったら聞かせ下さい。案ずるより産むが易しということになりました。余計な心配というか、どんどん臆病になってる。年を取るのは怖いことです。
というわけで、無事に終わりました。うまく行ったのかどうか自分では分かりませんが、どういう場であれ音楽の話をしてるのは楽しいな、と思えました。というわkでJUJUの「素直になれたら」。ほんとにそう思います。じゃ、また明日ね。