FM COCOLO「J-POP LEGEND CAFE」の7月の特集です。5月に5週間放送した「90年代ノート」の続編。7月は5週ありますからね。5月では紹介しきれなかった曲や触れられなかったエピソードが中心。明日、最初の収録があります。
5月は総花的になってしまいましたからね。ともかく90年代はCDが売れまくっていた10年間。5週間あると言っても一週に紹介できる曲はそれぞれの年で4,5曲だけ。どうやって絞ろうかというスタンスが曖昧になってしまった。
何しろ年間にミリオンセラーが20曲あったりする。ヒット曲というところに焦点を当てただけでもほんの一部にしかならない。出来るだけ幅広い要素をと思って作ったのですが足りないことだらけ。7月も5週あるので「続」をやろうと思いました。
幸い、手帳が出てきましたからね。根が整理下手、保存下手なので10年分とはいきませんでしたが、6年分はある。それを使えば自分が見てきた人たち、という明確な切り口が出来る。この曲はヒットしたから入れないと、という迷いにつながらない。
年間に200本近いライブを見ていた時期ですからね。手帳を見てかろうじてそう言えば、これも見たな、と思い出すものが沢山。中には思い出せないライブも少なくない。番組のため、というより自分の記憶の確認という意味で楽しい作業でした。
これでこの頃の話はおしまい、このライブを思い出すのはもうないだろうな、という「記憶の断捨離」みたいな感じ。「遺言」とまではいきませんが、「極私的」と言った方がいいくらいに個人的。「思い出し納め」という5週間になりそうです。
明日は「90年・91年」と「92年・93年」。両方とも手帳がありましたからね。その頃をご存じの方たちにはかなり懐かしく思って頂けるのではないでしょうか。今から30年前、いかに世の中が激変したか。歌は世につれてます。
今日はMrs.GREEN APPLEのインタビュー。場所はお台場のフジテレビの会議室。メンバー3人にそれぞれマイクが立っているという記者会見のようなインタビュー。でも、和気あいあい、楽しいインタビューになりました。
20代のバンドとこんな風に話が出来るのも音楽があってこそ。音楽に年齢は関係ない。最近はそういうことにもどこか臆病になってる自分もいたりするのですが、そうじゃないと思える時間になりました。
メンバー3人、90年代生まれですからね。そういう世代の人たちに、君たちが生まれた頃はこんな時代だったと思ってもらえたらな、と思う5週間です。というわけで、曲ですね。90年1月から2月、武道館15公演をやったバンドがいました。
取材していた人間の間で「何勝何敗」という会話が交わされたんです。15日間のうち何回見たか。僕は8勝7敗でした(笑)。そのライブの一曲目。ハウンドドッグ「AMBITIOUS」を。じゃ、お休みなさい。