今日が斉藤和義さん、明日がファンキーモンキーベイビーズ。両方ともFM NACK5「J-POP TALKIN’」。連日になったのは先方の都合ですね。アルバム発売に合わせて取材日程が決まるわけでそれは仕方ありません。
出るか出ないか、インタビューを受けるか受けないかはそういう取材の進め方によるというのは今も昔も変わりません。変わったのは残念ながら一重に「ラジオ」の存在感ですね。一昔はラジオを優先という時代がありましたけど、今は隔世の感です。
まずテレビやウエブが優先する。ラジオと雑誌は後回し。やらなくてもいい、と思ってる人たちも少なくない。一概には言えませんけど、NHKの紅白歌合戦に出るというのが一つの転機。もうラジオはいいんじゃない、という感じになるんでしょう。
でも、ラジオは好きだから、と言ってくれる人もいて、そういう人たちの好意に助かってるというが現実と言ってもいいかもしれません。バンドで言うとGLAYとか今日インタビューした斉藤和義さんとか。ありがたいなあと思ったりします。
ファンキーモンキーベイビーズは3月29日に新作アルバム「ファンキーモンキーベイビーズZ」が出ます。2013年の解散以来丸10年。DJケミカルを抜いたファンキー加藤さんとモン吉さんの2人で2021年3月に再結成しから最初のアルバムです。
それぞれソロとしてインタビューはしてましたけど、再結成してからは初めて。二人だけというのも初めてですね。10年間という時間をどう思っているかとか、彼らが歌ってきた「応援歌」を今どう思っているのかとか、色々聞いてみます。
そういう意味ではこの10年、音楽だけじゃなく世の中も激変しましたからね。「応援歌」の意味も変わってきたでしょうし。彼らも40代半ばになりました。そうか、今思ったんですが、和義さんの一世代下か。
和義さんのアルバム「PINEAPPLE」は50代半ばのしみじみした感じと大人の悲哀みたいなものも深みになってましたけど、まだそういう心境にも行ってない40代の「応援歌」論が聞けそうです。
明日はFM COCOLOの収録もあるんですが、その話は明日ですね。というわけで、新生ファンキーモンキーベイビーズの再結成第一弾「エール」を。じゃ、お休みなさい。