昨日と一昨日行われてました。僕が見たのは一昨日の金曜日。暑かったです。昼間、KADOKAWAの編集者と夕刊フジの記者とのランチ。駅から1分だったお店に行き方を間違えてしまって15分くらい炎天下を歩く破目に。もう倒れそうでした。
一旦、新宿の駅を出て信号を渡れば良かったんですが、日に当たるのがいやで地下道で行こうとしたのが裏目に出た。慌てると余計混乱して違う出口にでてしまったり。話自体は面白かったんですが、身体はヘロヘロ。
その後、日比谷の歯医者さんに行こうとしてまたまた地下道。地下鉄の構内や通路がこんなに蒸し暑いとは思いませんでした。メーカーの担当の方に暑さにギブアップですという連絡をしようかと迷いながらそれでも会場にたどり着きました。
たどり着きました、は大げさかな。でも、お客さんは若い人ばかりですからね。そんな暑さも何のそのという感じ。年の差を感じてしまいましたって、当たり前か(笑)。何かあったらはた迷惑というだけですよね。
でも、コンサートは良かったですねえ。コロナ前に見て以来ですから2年は経ってますね。前からステージ度胸というか、物怖一つしてないような歌いっぷりは年齢やキャリアを超えてましたけど、はるかに大きくなった感じでした。
声の存在感がすごい。声量や音圧、あどけなさと女っぽさの両方を備えた懐の深さ。そして自分でも言ってる”マシンガントーク”あんなに客席と親密になって距離感尾の近い女性はAikoさんを思わせました。
ツアー中なんで内容は触れませんけど、あんなに赤裸々さといじらしさの両極を歌える女性は20代では彼女くらいでしょうね。職業作家や他の作家では書けない曲ばかり。女性シンガーソングライターの王道を行ってる感じです。
男には分からない女性の複雑な心理。男のシンガーソングライターでは絶対に書けない「性の風景」。これはジェンダーとか性差という以前でしょうね。微笑ましく可愛らしいラブソングの後に屈折した嫉妬が歌われたりする。
それでいて誰からも好かれるだろう大らかさと人懐っこさ。裏表を感じさせない。メジャーというのはこういうことを言うんだろうなと思いました。客席は同世代の女性だけじゃない。お父さんに連れてこられた若い女性も随分いました。
お父さんはきっとあいみょんが浜田さんや拓郎さんを子供の頃から聴いていたということを知ってるんでしょうね。彼女のことは俺の方が知ってるぞ、と言える。自分の娘より可愛かったりするのかもしれません、って人のこと言えないか(笑)。
コンサートも思ったより長かったですし、終わってから食事するのも一苦労。早寝早起きは出来ませんでした。今日は早く寝られそうですけどね。明日から気温が下がるんだそうです。今度は下がることに順応できなかったりする。翻弄されてます。
というわけであいみょん、メジャーデビューの曲を。デビュー作で自殺してしまった女の子を歌った女性シンガーソングライターはユーミンくらいでしょう。「生きていたんだよな」を。じゃ、おやすみなさい。