小学校の夏休みの標語じゃあるまいしね。もうとっくに負けてるっつーの(笑)。でも、そういうサイクルになってるんですよ。ともかく暑い。四日続けての36度超え。38 度線というのは朝鮮半島の南北境界線ですけど、それより厳しいかも。
南北問題よりも気候変動の方が緊急事態なんでしょうが、世界はそういう危機感じゃないようです、というような話を書こうとしたんじゃないんだ。もっと身近。個人的なこと。今までにない健康的なここ数日です。
夜11時前には布団に入っている。朝8時には起きている。こんなことは今までありませんね。寝る前にシャワーに入るのをやめ外から戻ったらすぐに浴びる。身体を冷やしてから布団に入る。そうしないと寝ている時に身体に熱がこもってしまう。
Mr.Childrenの長居スタジアムの後、何度かそういう感じになったんですよ。身体が過敏になってるんでしょうね。精神的なものではあるんでしょうけど、熱中症がフィードバックしたみたいになる。それを避けるにはどうしたいいんだろうと思いました。
そうなると自然とここを書く時間がなくなる、という四日間でした。ライブは行ったんですよ。28日にZepp Diver Cityで行われた羊文学のツアーファイナル。今年聞いた新しいバンドの中で印象的だったバンドの筆頭ですね。
塩塚モエカさん、河西ゆりかさん、フクダヒロアさんという3人組。オルタナテイブバンドとは思えない幻想的な音像と空気感。でも、アルバムはそこにハードロックのようなアグレッシブなライブバンドでした。
以前、テレビの「カウントダウンTV」の「ライブライブ」で見たことがあったんですが、やっぱり生じゃないと感じられないなと思いました。あの日もライブの前に東京テレポートのバーミアンで食事をして速攻帰宅、シャワーを浴びて寝ました。
でもね、同年代のほとんどの友人、知人が10時には寝てるとか5時には起きてるという人が多いわけで、そういう人たちの仲間入りしたのかなあ、と思うと多少、複雑ではありますが。老人の仲間入りって、とっくしてるか(笑)。
この暑さは今週だけで来週からはもう少し過ごしやすくなるようですけど、何とかこの夏を乗り切りたい。まだやりたいことはあります。確かにやれることも少なくなってはいますけど(笑)。明日も36度超えだそうです。
みゆきさんに人間の平熱がタイトルになったアルバムがありました。「36.5℃」。それより気温の方が高い。あのアルバムの中の曲「あたいの夏休み」を。暑くなるばかりだし、これ以上翻らなくてもいいです(笑)。じゃ、お休みなさい。