桃色吐息と書きたいところだっったんですが、残念ながらそういう色っぽさは無縁ですね、当たり前かもしれませんが(笑)。フーフー言ってます。お葬式の後には何だかんだやることがあるもんですね。
もちろん、僕がやるのではなく、姉やカミサンに任せっきりになってるわけですが、気分的な疲労感はあります。おまけに先週キャンセルしてしまった予定が重なったり。そういう時に限って、今まで起きなかったことが起きてしまったり。
今日も、仕事場でリモートのインタビューがあったんですが、インターネットの状態が良くありませんという表示が出て繋がらなくなってしまったんです。話をしているのに画面は真っ黒、声も聞こえない。
しょうがないんで電話で何とか終えたんですが、状態が良くないのが僕の方なのは明らかでしたからね。申し訳ないとしかいいようがない。終わったらぐったり。肩がパンパンに張ってました。首もコチコチで回らない。参りました。
今まであそこまでひどくなったことはないんですけど、同じ建物でリフォーム工事があったりしたのかもしれません。便利なやり方には落とし穴もあるということなんでしょう。思い切り落ちてしまいました。
まあ、フーフー言ってるのは、仕事処理能力の低下が著しいということもあるわですって、また同じこと書いてますね(笑)。オタオタしながらでもやるしかない、という日々。明日は、「MUSIC TIMELINE」の収録です。
「1998年」。ゆずのデビューと「路上の歌」。トイズファクトリーの稲葉社長がゲストです。ただ、感染者数が急増してるんで、またしても番組のゲストがスタジオに来られないという事態になるかもしれません。
今日の感染者、286人。過去最多。それなのに旅行してくれ、というキャンペーンが始まる。予算1兆7千億円!今日、カミサンがお寺に49日法要の打ち合わせに行ったら法要の食事会は遠慮してほしいと言われたと落ち込んでました。
1兆7千億を感染症対策に使えば、と思うのは素人考えなんでしょうか。札幌のススキノでもクラスターですし、去年みたいに暑い時に北海道、みたいにも出来そうにないな、と思うとそれでなくても気分が滅入ってくるわけですが。
青息吐息。青葱小葱って、何のこっちゃ(笑)。というわけで曲ですね。高橋真梨子さん、「桃色吐息」を。じゃ、おやすみなさい。