週刊誌の見出しみたいなタイトル(笑)。変わりゆく新宿、でもいいんですけど。変わり果てた新宿でもいいか。何と比べてか。僕らが知っている新宿。ま、昔の新宿です。変わって当たり前でもありますが、そういう気分になりました。
昨日の続き。時間切れで書けなかったことね。新宿文化センターに行ったわけです。場所は新宿6丁目。新宿の駅からゴールデン街を抜けて、日清食品の本社ビルの奥にあります。前にも行ったことがあるんで、場所は問題ないと思ってました。
で、ですよ。新宿の駅を降りて地下街を抜けたら方向が分からない。え、ここどこ、というきょとんとした感じになってしまったんです。しばらく呆然としてました。ゴールデン街の行き方がわからない。え、どっちだっけ、という感じ。
一瞬、どっか異常が出たのかと思ったくらい。だって、昔はほぼ毎日行っていた場所ですよ。目をつぶっても行けたような場所なのに。人に聞こうかと思ったくらい。ともかく歌舞伎町を抜ければと花園神社を目指して歩いて行ってやっと分かりました。
何で分からなかったか。景色が変わってしまっていた。9月にロフト・カフェに行った時もそうなりましたけど、歌舞伎町の入り口自体の様相が変わってしまった。伊勢丹会館とかありませんし。見慣れた建物がないとこんなに分からないんですね。
そう、昨日書こうとしたのは日清パワーステーションのことでした。今、思い出した(笑)。日清食品の地下。オープンが88年。東京ドームと同じ年。平成元年。でも、99年かな、閉鎖されてしまいました。
好き場所だったんです。ビルの中にライブハウスを作るというのは、FM TOKYOの提案だったんですね。食事も出来るライブハウス。ロッキンレストランと呼んでましたね。二階がテーブルで食事が出来ました。
一階がアリーナでスタンデイング。椅子はないですけど、あの奥が僕の指定席、みたいな感じ。FM TOKYOで「日清パワーステーション」という番組をやっていて、それが僕のラジオの初レギュラーでした。
そこのライブをオンエアするという番組でしたから、週に四日は行ってました。色んな人の初期を見ているのはそのおかげでしょうね。90年代前半の人たちは大体通ってます。ミスチルもジュデイマリもみんなそこですね。氷室さんもか。
それまでのライブハウスは渋谷のライブインとか、エッグマン、テイクオフセブン。新宿はルイード。雰囲気は違いました。ビッグネームが遊びに来るという場所でもありました。サザンとか陽水さんとかね。
というようなことを思いながら、駅から文化センターまで往復していた、ということを書こうとしたのであります(笑)。今日も新宿。初台の東京オペラシテイ。もはや昔の新宿は影も形もありませんでした。
ということで、明日は小田さんの横浜アリーナ。本来ならツアーのファイナル。お疲れさまを言いに行こうと思います。曲ですね。そう、麗蘭のパワーステーションも思い出にありますね。新宿生まれ、CHABOさん「新宿を語る、冬」を。じゃ、おやすみなさい。