便り、とは言わないかもしれませんね。書き込み、ですから。昨日、久々にお前を見たという方の書き込みがありました。北海道の方なんで、地震もあったしお元気かなあと思ったりしていたんで嬉しかったです。
そういう意味では、ってどういう意味か分かりませんけど(笑)。でも、というわけでとか、そういう意味では、という接続語は癖になってるんでしょうね。単なる場つなぎ的な役割なんだと思います。ということではなくて(笑)。
そういう意味ではって、また使ってますが(笑)。一時頻繁に見かけたお名前もある時から全く見なくなることも珍しくありません。番組なんかでもそうですよね。投稿の常連だった方がある時から音沙汰がなくなる。
卒業ということなんでしょう。もちろん、それは自然なことですし、そういうコミュニケーションなわけですけど、どうしたかなあと思ったりもするわけです。ということもあって、ちょっぴりセンチメンタルになったりしました。
季節のせいね(笑)。特に今日、寒かったですし。この間アロハだったのに、今日はコート。初コート。こーと決めたら行くのが男、って何のこっちゃ(笑)。急に寒くなって体調管理、大変です。
カミさんがぎっくり腰になってしまいました。夏の疲れが腰に来る、と言いますからね。しかもその前には駅の階段で足を踏み外すというダブルパンチ。というようなことを書いたと知れるとご機嫌が台風圏突入(笑)。
台風、どうなるんでしょうねえ。30日、午後9時中国地方となってました。フォーク村の伊藤村長から電車ですか、飛行機ですか、という確認がありました。電車だから大丈夫だと思います、とお答えしたんですが、飛行機、やばくなるかも、です。
というわけで、お便りの歌。たくさんありますねえ。TUBEの「SUMMER GREETING」という良い曲があるんですよ。若い頃、海で一緒に遊んでいた友人から久々に届いた絵ハガキがモチーフになってます。
という感じじゃないかな。陽水さん「心もよう」かな。あれは手紙を書く側の歌か。拓郎さん「春を待つ手紙」。これから冬だから、まだ早いね。色々あるな。最近で印象的だったback numberの「手紙」。故郷ソングでもあるから違うか。
アンジェラ・アキの「手紙」は15の君へ。若かった頃の自分に向けた歌。というようなことをだらだら書いていてもね。タイトルだけでこれかな。泉谷しげるさん「寒い国から来た手紙」。でも、歌詞の内容はあんまり関係ないです。じゃ、おやすみなさい。