・さっき、紅白が終わりました。完走しました、というのは妙な言い方ですけど、オープニングからエンデイングまでしっかり見てしまいました。三四日前に腰を痛めてしまって、アルコールは抜き。その分半ば冷静に楽しんでました。
・こんな風に家で全部見るのはいつ以来なんでしょうね。大体、カウントダウンライブに行ったり、オールナイトライブを見たりということが多かったですし、大晦日に家でテレビ見ているのがどっか後ろめたいみたいな時期もありましたからね。
・しかも、昨日はレコ大でしょ。末席ですけど審査員の一員に加えて頂いてるんで、ずっと会場にいたわけですし。レコ大・紅白、完全視聴というのは初めてなのかなと思ったりします。歌づけ、今年の代表曲とともに一年を終える。そんな締めくくりにはなりました。
・オールナイトに耐えられる年じゃないというのは今年の実感でもありましたからね。年相応というのかな。今、ここでも除夜の鐘が聞こえます。大晦日だなあ、という感じがしてきました。もうすぐ12時になります。
・2017年。色んな事がありました。体調的には初の熱中症というのもありました、って、この話が最初かい、という感じですけど(笑)。夏の野外が自粛ということ自体が初めてでしたからね。同世代でなくなる方も多かったですし、転機だなあという感じは強かったです。
・今、年が明けました。おめでとうございます。2018年です。犬年。つまり年男。もうめでたいという感じはしませんけど(笑)。実家にいた10代の頃は、除夜の鐘を聞きながら家の周辺をジョギングすることが多かったですけど。はるか遠い話です。
・2018年。SFのような年号。しかも、平成が終わる年。色んな終わりと始まりが交錯する年にもなるんでしょうね。過渡期。紅白もそういう感じでした。竹原ピストルとか、WANIMAとか、エレカシとか、今まで縁のなかったような人達が登場したりね。
・レコ大の乃木坂46の受賞もそういう印象でした。こうやって時代が変わって行くという節目。まだ言えないんですけど、2018年は、僕の中でもそういう年になりそうです。年末にそういう連絡をもらいました。
・2017年。70から71になる年。仕事で言えば、初めて作ったコンピレーションアルバム「大人のJ-POPカレンダー」が完結できたことが大きかったですね。10年くらい前から作ってみたいと思っていたコンピレーションを作れた。アルバムを“作る側”に初めて回ることが出来た。こんなに良い曲や好きな曲があるんだ、と再認識できた。
・「ビートルズが教えてくれた」が発売出来たことも大きかったです。洋楽と邦楽の接点を見つけることが出来た、という気もしてます。こんな本、なかったでしょう、という自負もありますし。自分がやらないといけないこと、というのも考え直すきっけけにもなってます。
・オフクロの体調というのも色々ありました。11月にも入院して、どうにか回復、ホームには戻ったんですけど、さすがに、前と同じというわけにも行かず。熱が出たり引っ込んだり。正月に実家に戻るという願いは叶いませんでした。今年は、どうなるでしょう。
・公私ともに色んな事がある年になりそうですけど、音楽だけあればいいや、という気分は年々強くなってますね。他のことはどうでもいいです。ということで、今年もよろしくお願いします。とりあえずのご挨拶。
・曲ですね。新年一曲目。大晦日から新年の歌。中島みゆきさん「帰省」を。優しい年の始まりでありますように。じゃ、お休みなさい。