ご無沙汰になってしまいました。5月に入って立て続けに色んなことが起きて、かなり慌ただしい日々になってました。公私とも、ですね。パソコンが使えなくなって、連日、ショップにいかないといけかなったり。これは"公"か。
"私"の方にも色々予想外のことが続いたりね。声帯に関しても、面倒だなあという宣告をされてしまったり、というと、勿体付けてるか。いちいち書いてるとネガテイブなことばっかりになりそうで、読まれていても楽しくないでしょうし、と思ったりね。
ショップ通いで連休が全滅。そんなに忙しくないはずだったんですけど、そうも行かなくなってしまったり。そんなこんなで空いてしまったわけです。4月以降の思いがけない出来事の連続に自分でもついて行けてません。
そんな中で、日曜日は、名古屋でBUMP OF CHICKENのドーム公演を見て日帰り。月曜日に青森に行ったんですよ。みゆきさんの「夜会・橋の下のアルカデイア」のキャンペーン。そう、1月、2月のあの全国行脚。まだやってたんですよ(笑)。
劇場の関係で、公開がこれからになっていたらしく、最後に残っていたのが青森。打ち上げをやろうということだったんですが、僕の喉がこんな状態のままですからね。盛大に、というわけには行きませんでした。
月曜日にFM青森の6時からの生放送にお邪魔して、昨日は東奥日報の取材と、青森放送の午後の生放送。”GOGOラジ丸”に、というスケジュールでした。”GOGOラジ丸”は面白かったです。呼吸があった、というのかな、ラジオの楽しさを味わわせて頂きました。
でもねえ、声がおぼつかない。スタッフには”大丈夫でしたよ”とは言われましたけど、大きな声が出ない。もう、声帯がボロボロなんだそうです。でもね、何とか対応しないといけません。だましだまし、という状態が続くでしょう。
青森は、5年半ぶり。何だか変わってしまったなあという印象でした。5年前もそう思ったんですけど、もっとそういう感じが強かったかな。僕の知っている、というほど知ってませんけど、昔の青森とは違いました。
北海道新幹線、あれは、必要なのかなあとかね。でも、通りがかりで入った飲み屋さんが、大当たりだったという土産はありましたけど。地味ーな、”地酒と地肴の店”でしたけど、魚がめちゃくちゃにおいしかった。”飲み屋勘”は衰えてない(笑)。
また行きたいですけど、でも、もう行けないだろうなあとか思ってしまう。これが年齢の悪いところです(笑)。ともあれ、落ち着いたら、どんなことがあったかも書けるかもしれません。何とかやってます。週末は氷室さんの福岡です。
というわけで、北海道新幹線開業ソングを。僕は青函連絡船世代です(笑)。彼らもそうなんじゃないかな。TAKUROさんのお父さんは、連絡船で仕事してたんじゃなかったでしたっけ。GLAYの「SUPERNOVA」。じゃ、お休みなさい。