そんな言葉があるのは最近知りました。要するに座席にコンセントがついている喫茶店ですね。新幹線は、かなりの率でそういう車両がありますけど、喫茶店もようやく増え始めてるので、心強くなってます。
モバイルのPCを使ってるんで、バッテリーが問題なんですよ。今、使ってるのは去年買ったPCでまだ新しいんですが、放電してるのかな。持ち時間がどんどん短くなってきてる。買った時の触れ込みは5時間は持ちます、ということだったのに、最近は1時間半がやっと。
厳密に言うと買った時からせいぜい3時間くらいでしたから、そもそもが誇大広告的なニュアンスがあるのかもしれません。当社調べ、とかいう類いですよね。何も使ってない時に計測したらそれくらいあった。ネットとかを使うと、その例には当てはまりませんとかいう逃げ場がある。
今日も午前中にインタビューが1本あって、午後は喫茶店でみゆきさんのアルバム「問題集」の原稿。どう考えても1時間半じゃ書けない。何とか電源カフェを見つけないとという状態でした。幸い見つかったんで、4時間くらいいたかな。無事に終わりました。
ただ、予定よりかかったんで、間に合ったら行こうと思っていたライブには行けませんでした。それはもうしょうがないな、という感じです。とは言え、電源カフェ様々ですよ。昔、原稿を手書きで書いていた時は、喫茶店を転々としてましたし、喫茶店が仕事場、みたいな感じでしたけど、その頃を思い出させてくれました。
家とか仕事場だと余計なことしちゃうんですよね。CDを聞いたりネットを見たり。でも、喫茶店だと集中せざるを得ないんで、はかどります。問題は口が寂しいんで、つい簡単なデニッシュみたいなものを頼んでしまう、それがいけませんね。太ります(笑)。
みゆきさんのアルバム「問題集」。良いんですよ。毅然としてるのにしっとりしてる。淡々としてるに優しい。心地よく揺れてるのに地に足が付いている。それぞれの曲が完結していて、一つ一つが物語りになっている。このアルバムがは好きですね。
全10曲のうち、後半5曲が今年の「夜会」の中の曲。ストーリー性を感じるのはそのせいなんでしょう。ドラマテイックなフィナーレを迎えます。アルバムの中には、始まったばかりの朝ドラ「マッサン」の主題歌「麦の唄」もあります。
あの曲の原型は20年前にあった、という話を先日のインタビューの時にしてました。某大物女性シンガーソングライターというのが彼女でした。放送用じゃないんんで、インタビューはお聞き頂けませんが、どこかで読んで頂けることを。短い原稿を何本か書いてます。
というわけで今日も街っ子してました。”子”じゃないか(笑)。”街爺”ね(笑)。明日は、”家爺”(笑)。日曜日の台本です。台風、デカイ、やばそうです。穏便に過ぎてくれることを願うばかり。曲ですね。みゆきさん「麦の唄」。踏まれても踏まれても、というか、踏まれた方が強くなる。若い頃ならいざ知らず、もう無理かな(笑)。じゃ、お休みなさい。