立場が変わると言うことも変わる。そういう場面に遭遇して唖然とすることは日常茶飯事なんですが、これもそういうことなのかなあと思うのであります、って何のことじゃい(笑)。フェイスブックを見ると、色んな”友達”が書き綴ってくれている面白い事や気になったことを目にします。
まあ、それぞれ生活も関心も違うんで、そこを見てると、自分の目の行き届かないことを知ったりするんですね。で、その中に、こんなブログがありました。面識もないですし、どんな方かも存知ません。でも、へえ、と思ったんで、ここに紹介してみました。
テーマは、例の鼻血問題。漫画の中で、そういう場面が書き込まれていたということが問題視されているというあのことですね。メデイアは、閣僚が批判的な発言をしているということばかりを取り上げてますが、このブログは、実は、こんなことがあったんだ、と教えてくれてました。
今、めくじらを立てている側が、実は、全く反対のことを言っていたという例ですね。立場が変わると、まさしく180度違うことを言うという例です。もし、ご興味あれば読んでみて下さい。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2014/05/post-6515.htm ま、こういうブログがありました、というところで終わりですが。
日本代表、決まりましたね。にわかサッカーファンに衣替えという感じです(笑)。スポーツも音楽も立場を越えるのが良いなと思ってるわけですが。と言ってもサッカーも、バナナに象徴される人種問題も抱えてますからね。”立場”というのはほんとに厄介だなと思います。
一昔前、アメリカでバナナというと、日系移民を馬鹿にした呼び方だったんですよ。外は黄色いのに中は白い。外見は黄色人種なのに、中は白人ということですね。バナナ、栄養豊富な完全食なのにね。これも立場変われば、ということなんでしょうか。
今日。メジャーリーグのセントルイス・カージナルスの本拠地で、69才の日本人が始球式をしたというニュースがありました。彼女は広島で生まれてすぐに被爆、その体験を語り部としてアメリカで語ってきたんだそうです。そのことが対象になって選ばれた。
セントルイスは、広島に落とされた原爆を作った街で、今も、その頃の影響が残っているんだそうです。野球に何のゆかりもない女性がそうやって選ばれたのは立場を越えた尊敬ということなんだろうと思いました、って何とかまとまった(笑)。
ということで、明日は岩隈投手先発。今日は、日ハムの大谷”投手”が見事な完封でした。彼は”投手””野手”という立場を越えてますよ。曲ですね。スガシカオさん、「バナナの国の黄色い戦争」を。じゃ、お休みなさい。