音制連という団体があるんですね。正式には音楽制作者連盟。その団体の新年会でした。渋谷のホテルの宴会場を貸し切って行われました。参加者、1000人はいたでしょうね。密集していて、はじからはじまで回らないとどんな人が集まってるか分からないくらい。盛況でした。
僕は三年ぶりかな。去年、一昨年は、あんまり人が多いんで失礼してしまったんですけど、今年顔を出そうと思ったのは大滝さんのことがあったからでしょうね。音制連は、70年代のフォークやロック系の事務所が中心になって、アーテイストの権利を守ろうと作った団体なんで、古い人が結構います。そういう人たちにも会える時に会っておかないとという気分になったせいじゃないでしょうか。
でも、発足が86年ですから、30年近く経っているわけですね。当初はYUI音楽工房とかヤングジャパンとかロード&スカイとか、ヤマハ音楽振興会というような事務所が中心だったんですけど、もう世代も交代してるんで、そういう古い人の方が圧倒的に少ない。それでも、久々という人に会えたんで、元気にやりましょう、と挨拶をしてきました。
お互い、元気にやりましょうって、何だか、老人の会話みたいだね。みたい。じゃなくて老人か(笑)。人混みの中のスタンデイングの2時間はけっこう疲れます。立食パーテイですけど、人数も多いんで何を食べたか分からない。そういうメニューは油ものが多いんで妙にお腹にもたれたりしてます。昨日、肉が欲しいとか言ったくせに、やっぱり太るのは避けたい(笑)。立食の早食い、これは禁物です。
というわけで出ずっぱりの一日。都心はやっぱり暖かかったです。色んな人に挨拶するのは、インタビューより疲れます。明日は、原稿、というか、今週の「MIND OF MUSIC」の選曲。「受験生応援歌対決」であります。新年会の歌、なんてあるかな。挨拶の歌。ナオトインテイライミ、「Hello」を。友好的人間関係はまず挨拶から、という歌でもあります。じゃ、お休みなさい。