覚えてますか。1985年6月15日、国立競技場が初めてコンサートに使われた日。あのイベントの模様が5月4,5日のどこかで全国の民間放送100局で放送するんですよ。あるらしい、と言われていた音源が見つかって、それを使った特番ですね。100局とも共通なんですが、AMとFMが内容が違うんですね。
AMはフミヤさんと坂本美雨さんFMは星野源さんかな。僕はAMの方にちょっとだけ関わって、その収録が今日ありました。ユーミンもゲストにきてましたよ。で、4月29日にニッポン放送で公開イベントがあるんですが、そっちにも参加することになりそうです。
当時のニューミュージック系アーテイストほぼ総出演。しかも、意表をついたコラボの連続。拓郎さんとオフコースのジョイントで始まりましたもんね。ユーミンとサデイステイック・ミカ・バンドとユーミンで、サデイスタイック・ユミ・バンドとかね。ともかく色んな面白いことがありました。
あれから28年か。あの時は文化放送の特番の構成をしたんですが、もうああいうイベントはないのかな、と思いますが。あの時は国際青年年という国連の決めごとがありましたからね。民間放送連盟も大義名分を持てた。ラジオの力だったわけです。今のラジオにそこまで力があるか、とか、色んな状況の違いもあります。
でも、これがきっかけになって、震災復興も含めたムーブメントになって欲しいと願うのは僕だけじゃないかもしれません。このイベントは、「ラジオの価値を再認識使用」というプロジェクトの一環でもあります。民間放送が一緒担って動けば、もっと色んなことも出来るでしょう。個別利害を捨てることですよ。
”音楽の勝敗”、またの機会ですね。あれからずっとそのことを考えたりしてます。と言っても時々ね(笑)。スピッツのインタビューは自然体。彼ららしい空気感のインタビューになりました。というわけで、雨の夜です。かなり強く降ってます。さて、曲ですね。「ALL TOGETHER NOW」のテーマでもありました。ユーミン・小田さん・財津さんで「今だから」。じゃ、お休みなさい。