というビールがあるんですって。電車の中の車内刷りにありました。キリン一番搾りでしたねって、キリンの回し者か(笑)。あれ、飲んでみたい。生ビールの泡がソフトクリームみたいにふんわりと盛り上がってるんですよ。それがご家庭で作れるそうです。”ご”家庭は変か(笑)。
生ビールサーバーが欲しかったんですよ。自宅で本物の生ビールが飲みたいと思ってましたし。でも、最近、売ってないんですよね。何年か前に東急ハンズで探したんですが、かなりトリッキーで組み立てに一苦労してすぐに使えなくなってしまったことがありました。
もっと前に一番搾りが一リットル専用サーバーというのを作ってたことがありました。それは、ポイントをためないと駄目だったのかな。ポイントラベルみたいなのを貼って送らないといけない。手続きが面倒だったんですよ。でも、ああいうのがあると良いなあと思ってたわけです。しかも今、一リットル缶なんてないですよ。
今回のフローズン生は48缶と96缶かな。それだけ飲めば必ずもらえるという保証付きであります。そう、ああいうのって集めても当たるかどうか分からなかったりしますからね。必ずもらえます、という点に惹かれました。今年の夏は冷えた生ビールを楽しめそうです、って何を書いてるんだ(笑)。
でも、そんなに飲みませんよ(笑)。せいぜい缶ビール2本程度ですから。若い頃は違いましたけど、もはや別人、あの酔っぱらいは誰だ、っていう感じですし。昨日も久々、「ANNG」を聴きながら家で食事して缶ビールを二本飲んだらあっという間に酔いが回ってました。やっぱり疲れてたんですね。
ビールが飲める内が花ですよ。あんなにビール好きだったのに、という人が50代くらいになって急にいや、ビールは止めとく、と言い出すことがあるんですね。そういう人は大体が尿酸値。痛風寸前ね。僕はそんなに無茶飲みしてませんから、まだ大丈夫ですけど。いるでしょう、そういう人。
冷えた生ビールということのついでに書いてしまえば、アサヒのエクストラ・コールドはおいしいですね。零度以下の生ビール。でも、なかなか置いているお店が多くないのが欠点かな。ビール特集になってるな。この線で行きますか(笑)。
若い頃とは好みも変わってきてますね。昔は軽いものをぐっと、というタイプだったんですよ。アメリカで言うとクアーズ系。初めてロスに行ってクアーズを飲んだ時は感激しました。沖縄のオリオンもそういう系列かな。最近は違いますね。もう少し濃いというか、コクね。プレミアム系。一番搾りもそっち系の走りですしね。
黒ビールは苦手ですね。そういうタイプで言うとピルスナー系というのかな。オーソドクスなビールの方が良いですけど、って何の話をしてるんでしょうか(笑)。とりあえず、こんな生ビールが出たみたいですよ、という世間話でありました(笑)。曲だ。BEGINの「おじい自慢のオリオンビール」を。これ、前にもかけましたね。明日はミスチルの東京ドームだ。大阪とは違うライブになるんでしょうか。じゃ、お休みなさい。