営業、じゃないですけどね(笑)。開店。いつも通り。月曜日ですし。BGMは「ANNG」ですね。「驚き桃の木、半世紀」。今週は74年。今は、ユイ音楽工房の引っ越し。新宿二丁目から原宿のど真ん中。そうだったんですか。ユイも給料制だったんですか。まあ、契約アーテイストですから、そうなんでしょうけど、何だか意外ですね。会社は儲かったでしょうねえ(笑)。
そう、ラジオの聞き方ですよ。今、ラジオを持ってない方も多いみたいですけど、ネットで聞けるんですよ。ラジコという仕掛け、とは言わないか。何て言うんだろう。サイト、じゃない、コンテンツでもない。こういうボキャブラリーが全然分かってない。それをダウンロードすると聞けます。でも、それが簡単なことかどうかはわかりません(笑)。
坂崎さん、浜田さんのこと突っ込みますねえ。坂崎さんのマネージャ-、浜田さんファンですからね。聞いて下さいよ、とか言われてるのかもしれないね(笑)。そう、ラジオは携帯でも聞けるんですよ。AUかな。かまやつさん、今だから明かされてますね。これも時効話かな。
マスコミとの喧嘩話、多いですよねえ。そういう時代だったんですよ。デイレクターの中川さん、後に扶桑社に行って、今は悠々自適、こんな話をしててどうする(笑)。You Tubeねえ。今、何の話をしてるかというと、74年当時の「オールナイトニッポン」を録音していて、それをYou Tubeにアップしているという抗議ですよ。
馬鹿ヤロー、と言ってます(笑)。その頃のラジオ録音している人、いるんだろうねえ。でも、カセットテープが出回り始めたばかりですから、あるでしょうね。ラジオの前にカセットを置いて録音した経験は僕にもあります。
ふっと冷静になって、2時間こんなことをしていて時間の無駄じゃないかねえと思ったりしてます(笑)。ラジオはながらで良いんだから、聞きながら片付けとか出来るじゃんね。冬物の洋服を出すとか、開けてない郵便物を整理するとか。2時間もあるんですよ。これだけ書いてもまだ40分もある。
この辺で開店休業にしましょうか(笑)。11時50分までは開いてますけど、他のことをしてます。
で、約40分経過、お客さんは1人も来ませんでした(笑)。番組のエンデイングテーマが流れてます。THE ALFEEデビュー秘話、面白かったですね。来年は1975年です。というわけで、曲です。あ、ソフトバンウ優勝、良かったですねえ。そう、この話を書くつもりだったんだ。閉店時間延長かな(笑)。
「日刊スポーツ」の落合監督についての記事が良かったです。中日担当の記者なんでしょうね。かなり心酔している感じが伝わってきました。彼は、休暇で休む時に、落合監督に「お前、休むのか、一試合でも見逃してそれで原稿が書けるのか」と言われたんだそうです。
彼は、もう一つ書いてました。「この選手がいないと飯が食えない、という記者になるな。誰が開いてでも立派に取材して原稿が書ける記者になれ」と言われたんだそうです。厳しい監督だったんでしょうね。でも、そういう耳の痛いことを言ってくれる人は貴重な存在ですよ。
そのことをありがたいと思えるかどうか。その記者は、思えたんでしょうね。いい話だなと思って読みました。
ということで閉店です(笑)。曲だ。ソフトバンクの秋山さんもドラフト外なんですよよね。それもいい話だと思いました。ゆずの「栄光の架け橋」かな。じゃ、お休みなさい。