横浜です。関内駅前の「ルノアール」。喫煙席しか空いてなくて、仕方なく煙に巻かれてます。開演5時。もう少し時間がありそうです。かなり眠い。さっきまでBAYFMの「MIND OF MUSIC」でBZの新作アルバム特集。何だか散漫になってしまった感じです。
多少疲れているかも、です。台風の影響の涼しいのが応えました金。暑くても駄目、涼しくても反動が来る。年のせいとしか言いようがありません。腰も少し痛いしな。左の股関節ね。右と左で足の長さも違うんですよ。そういうゆがみが股関節に来る、って何の話だ、ぼやきばっかり(笑)。
自分の話が嫌になるということがあるんですね。声や口調、下手だなあというか、何でこんな風にしか話せないんだろうとか。まあ、元々アナウンサーでもタレントでもないんで、同じように考えること自体がおこがましいわけですが、でもねえ、同じ土俵にいるわけですから、そんなエクスキューズは通用しませんし。
最近、そんな感じかな。時々、逃げ出したくなる。昨日も「J-POP TALKIN」の収録を終わって電車の中でそういう気分になってました。もっとさわやかに、なめらかに気持ち良くしゃべれたらなあ、と思うわけです、というような話を書こうとしているのかな(笑)。
いきものがかり、今年の初ステージ。創作専念期間を明けてのぶっつけ本番がいきなりスタジアムですからね。大胆と言えば大胆。でも、去年の武道館とかアリーナツアーとか、これまでも、そういう無謀さを乗り越えてきているわけで、そういうライブになりそうです。
結構、暑いです。雨、降らないことを祈ります。このPCを横浜駅のコインロッカーに入れようかと思ったんですけど、全部一杯。持参です。傘は持ってきてないし、雨が降ると厄介だなという感じです。 風はあるんで気持ち良いかもしれません。海風ですしね。
映画館で生中継するんですってね。香港や台湾も。事務所が役者さんの多いところでもあるんで、エンターテインメントの志向や発想がちょっと違うようにも思えます。コンサートホールというより”小屋”にこだわるというんでしょうか。「ありがとう」のPVも、そういうトーンでした。
横浜と言えばサザンでしたけどね。サザンが休止して今後どうなるか見えない中では、横浜の伝統を受け継ぐのは彼らということになるのかもしれません。客席の年齢層が広いのは共通してます。未就学児童の多さは、彼らのライブの特徴でしょう。今日も、コンサート自体が初めてというお子さんが多いことでしょう。
ということで、そろそろ行きますか。そうだ、アナログテレビが映らなくなる瞬間を見ましたよ。あっけなかったですねえ。こんなに素っ気なく移行してしまって良いんだろうかと拍子抜けでした。まだ切り替えてないお宅は、いきなり映らなくなったわけでしょう。電機メーカーと総務省の陰謀、は大げさか(笑)。
曲だ。いきものがかりですね。「ハジマリノウタ」を。いつも何かの始まりでいたい。じゃ、また。