呼び捨てにしてしまいました、失敬な、という感じですね。もちろん”さん”でも良いんですけど、そういう感じでもないんで、つい敬称略にしてしまいましたが、悪しからず、ですね。そう、ご存じない方もいらっしゃるでしょうけど、写真家です。
スチールだけじゃなくてムービーも撮ったりしてますけど、やっぱり写真の方が印象は強いですね。僕と同世代、少し下かな。彼の個展がありました。場所は青山のスパイラルホールの地下にあるKaiというカフェ・レストランでした。
先週の日曜日ですよ。浜田さんの横浜アリーナのコンサート会場でばったり。彼は、ムービー撮影のカメラマンの一人として来てました。そこで、個展をやってるから来てよ、と言われて、最終日の今日、お邪魔しました。
個展と言っても、画廊とかイベントスペースの構えた場所じゃなくて、カフェ・レストラン。店内に彼の撮った写真が貼られていて、テレビモニターでやはり彼が撮ったムービーが流されているという気取らない空間でした。
そういうことをあんまりやってないよねえ、と思ったら、何と初めての個展でした。キャリア40年以上なのにね。アーテイスト別にはあったようなんですけど、自分の個展というのは初めて。シャイというか職人気質というか、そういう人なんですね。
色んなアーテイストを撮った作品が飾られてましたよ。岡林さん、清志郎や泉谷さん、Charやカルメンマキさん、金子マリさん、SION、甲斐バンド、佐野元春さん、尾崎豊さん等々。公開するのに許諾が必要で、快諾してくれた人のものを飾ったということでしたけど、まさに日本のロック史、でありました。
70年代の初めに彼が撮ったミュージシャンの写真は楽屋で考え事をしていたりするものがあったりして、日本の音楽系の写真で初めて楽屋写真というスタイルが始まった。そのはしりが彼だったんですね。モノクロ、粒子がザラザラという作風は彼のオリジナルでした。
彼との仕事は何と言っても一連の甲斐バンドの写真ですね。写真集「1982BEATNIX」は、彼の写真を僕がセレクトして構成、原稿を付けたという本でしたし、甲斐バンドのニューヨークレコーデイングに同行して、マンハッタン中をロケハンして回ったのは本当に良い思い出です。
でもね、その遙か前があるんですよ。僕が学生、彼が高校生でありましたって、女の子との出会いみたいだけどね(笑)。吉祥寺のジャズ喫茶「ファンキー」で出会ってるんですよ。僕はたまにしか行かなかったんですけど、彼はいつもいた。しかも地下に下りる階段に学生服姿で座ってたんです。
生意気な高校生だなあ、と思ってたんですが、その数年後に出会うわけです。僕は新米編集者、彼は気鋭のカメラマン。状況劇場というところで役者をしながら写真を撮っていた。状況劇場に面白いカメラマンがいるよ、と言われて仕事を依頼したら、彼が来たわけです。
タウン誌「新宿プレイマップ」でありました。約束の場所に現れた彼をみて、びっくり。「ファンキーにいただろう」ということで、大げさに言えば運命的な再会を果たしたわけですって、確かにこれは大げさですね(笑)。
良い仕事をしてるんですよ。まだサーフィンが日本でブームになる前にサーフィン映画も撮ってますし、片岡義男さんが、そのことをモデルに小説を書いてますが。そう、音楽の現場では、矢沢さんの初のソロライブだった中野サンプラザでも会ったな。RCサクセションの久保講堂でも会った。
今も時々会いますね。拓郎さんの2006年の「つま恋」にもムービーの一人として来てたんじゃないかな。一昨年のapbank fesでは甲斐さんを撮りに来てたかな。現場好き、生涯現場。商売っ気なし。貴重な存在です。個展をもっと早く知ってれば、多少告知も出来たのに、勿体なかったです。
一週間空きましたからね。何だろうな。ちょっと切れてたかな。書く気もしなくなってボーッとしてました。その間に孫が生まれたりして。初めてです。病院に見に行ったりしました。不思議な感覚でした。ボーッとしてたのは、この子はこれからどうやって生きて行くんだろうなあ、と思ったりしていたせいもあるのかな。
原発のことで、プチ鬱状態になってた、という感じもありました。何だろう、この政府と東電は、というやりきれなさ。手柄の取り合い変じて責任のなすり合い。自分の立場と保身しか考えない了見の狭さ。海水注入の中断はなかった、というに至っては言葉もないです。
発電所の所長は偉いですよ。現場の意地と良心。体裁と政治家の顔色しか見ない本社関連に対して腹に据えかねていたんでしょうね。命がけの反乱、というんでしょうか。そういう人が処分されるという体質なんですよ、きっと。
ということで。一週間のご無沙汰でした。曲だ。つるべさんの番組に出ていたユニコーンが良かったです。あの番組、よく取材してますね。面白かった。先週の「MIND OF MUSIC」がユニコーン特集でした。今週は特番でお休みです。
ユニコーンにしようかな、と思ったんですが、井出さんのことを書いてきましたからね。やっぱり甲斐バンドだ。「ナイトウエーブ」を。あのジャケットはマンハッタンのグランドセントラルステーションで撮影したものでした。じゃ、お休みなさい。