さっき「MIND OF MUSIC」を終えて東京駅近くで昼飯中なり。なり、って文語調だ。天気晴朗なれど波高し、という感じかな。古いなあ。ニイタカヤマノボレとか、全然分からないでしょうね。自分でも分かってない(笑)。あれ、真珠湾の暗号だっけ。
「MIND OF MUSIC」はラルクのベストアルバム特集。2月16日に結成20周年のベストが3枚出ます。それを使っての特集。熱かったですねえ。リスナーが熱かった。BAYFMはGLAYのTERUさんがレギュラーをやってるんで、GLAYよりというイメージがあるんでしょうね。
実際、そういうメールもありましたから。その分、ラルクファンの気合いがすごかった感じでした。で、こっちのテンションも高かった。自分で云うのも何ですが、僕が(笑)。終わって2時間半も経ってるのにまだ戻らない。
いつもは、帰りの京葉線の中で爆睡するんですけど、眠れない。興奮が収まってない。理由は泉谷さんなんですよ。サッカーじゃない(笑)。さすがに寝ました。あれを見てたら朝6時には起きられないし、起きたとしても仕事にならない。
6時のニュースで見ました。もっと見たいと思って7時のニュースまで見ていたら、遅刻しそうになって資料を一切忘れました。だからサッカーじゃない。泉谷さん。昨日の武道館ですよ。いや、感動でした。体当たりの熱演、熱唱。ここで死んでも良いと思ってるようなステージでありました。
バックは、彼がずっとやってるギターひとり。客席を挑発したり、突き放したり、煽ったりしながらのステージ。何しに来たとか帰れとか、毒舌を交えながら、小声で歌えとか踊れとか、客席をジャンプさせながら、自分も一緒に飛びあがってる、最後は動けなくなる。
あんなステージを見たら、刺激されますよ。おまけに話がうまいうまい。彼の足もとにも及びませんけど、僕も、番組でしゃべっているわけですからね。テンション下げるわけにも行かない、という気合いでありました。というほどいつもと変わってないかもしれないですけど、いいじゃん、そういう気持ちだったんだから(笑)。
え、昨日、そんなライブがあったんですが、といぶかしがる方も多いでしょう。「セイ!ヤング」「オールナイトニッポン」合同コンサート。歴史的ですよね。ライバル番組の復活連動。面白かったですねえ。泉谷さんと谷村さん。キャラ違いがかみ合った絶妙なコンビ。
おまけにダウンタウンブギウギバンドやあのねのねの再結成。あのねのね、に笑った笑った。「魚屋のおっさんのうた」を生で聴きました。’魚屋のおっさんが驚いた、ギョっ”っていうあれね。新作もありました。
国明さんは十二指腸のがんだったんですって。摘出したと言ってましたが、「腹黒いところがなくなった」とかギャグにしてました。伸朗さんが、お見舞いに行った時、12人の市長さんの写真を持って行ったんですって。何でか、「十二指腸」だから、だそうです、シャンシャン(笑)。
更に、あの「セイ!ヤング」の「天才秀才バカ」を谷村&ばんばんで再現。武道館の日ノ丸の下で下ネタのオンパレードでありました。涙を流しながら笑いました。という一夜。そう、扶桑社から「セイ!ヤング・オールナイトニッポン70年代深夜放送伝説」も売ってます。
”文化放送&ニッポン放送&田家秀樹編”、誇らしい気分であります。当時の深夜放送パーソナリテイのロングインタビュー、それぞれのヒストリー、今だから話せる裏話、落合恵子さんの特別寄稿も載ってます。1200円。安いです。全国のコンビニでも売ってます(笑)。
というわけで、泉谷さんに乾杯、ってまだ真昼間だ(笑)。今日はさださん・こうせつさん・坂崎さん。残念ながら今から人と会ったり打ち合わせがあったりで、今日は行けません。行かれる方、お楽しみを。さて、泉谷さん、「野性のバラッド」を。じゃ、また。