ひょっとしてそうかなと思ったんですよ。先週、予告で言ってたのかもしれないなって。あ、昨日の話ですけどね。そう言えば、先週、トイレに行っていて最後を聴きそびれてましたからね。後枠で言ったのかな。北海道の男性のところに電話したところまでは覚えてますけど。その先がどうもね。
仕事をしている場所が自宅から歩くと15分から20分くらいなんですよ。昼間や暖かい時は運動不足解消のために歩くんですけど、先週、結構寒かったのかな。近くにバス停があって、それに乗ったわけです。そのバスの時間が11時50分。その後は最終で12時15分くらいかな。
寒そうだからバスで帰ろうかなと思った時にトイレに行きたくなったんですね。結構バタバタして入ったんで、最後を聴きそびれたという次第でしょう。バスの時間まで説明しなくて良いか(笑)。物事は最後まできっちり確かめないとという見本のようでしたね。
拓郎展、ですね。祝・大阪開催という感じでしょうか。好評みたいですね。かなりの見ごたえがあります。タムジンさんは、40年近く撮っているわけですよ、一人のカメラマンがこれだけ長く同じ人を撮るというそれ自体が貴重です。
その彼が撮ったものが、何点あるのかな。時間にしてつまり約40年分です。ドキュメンタリーそのものでしょう。それを見ているだけでも時間の経つのを忘れます。拓郎ファンのみならず、同じ時代を通ったすべての人に見てほしい感じです。
で、対談の時間なんですが、書いちゃって良いのかな。明日、確認しますね。僕も行ったことがないんですが、そんなに広い所じゃないらしくて、たまたま居合わせた人はラッキー、みたいな位置づけなのかもしれません。
でもね、日帰りで行くわけですし早朝なわけないじゃない。平日だから昼間は人が少ないかもしれない。やっぱり初日の盛り上げとなると、時間は決まってきますよね。1時間で2回という依頼です。終わってそのまま駅という感じでしょうか。
対談と言ってもタムジンの写真を見ながら色んなことを聴いてゆこうと思ってるんで、タムジン直撃インタビューと言った方が良いかもしれません。でも、あの人口下手ですからね、しゃべれるかな(笑)。ま、そこはね、僕もプロですから。と言って、ギャグもコントも言えませんけど(笑)。
泊まれればいいんですけど、翌日はNACK5の生であります。久保田利伸インタビュー後編です。あ、今年30周年、佐野さんは動きますね。18日に記念のイベントがあるようです。ホッとしますね。ということで、先週はトイレの神様に捕まってしまったということでしょうか。
話題の曲ですね。植村花菜さん「トイレの神様」。10分もある長い曲です。ややあざとい個所もあるんですが、関西弁の良さかもしれません。ジンと来ます。でも、流れはこういう歌に来てるのかな。どうなんでしょう。あなたのご意見を。じゃ、おやすみなさい。